私は新卒で入社した会社を2年で退職、その後半年間のニート準備期間を経てエンジニアに転職しました。
職業の決め方、準備期間に勉強したことなどを書いていきます。この記事を読んで「あ、こんな人もいるんだ」「わたしでも出来るかも」と思っていただけると嬉しいです。
転職活動
大学卒業後は楽だし給料も悪くないという理由で病院の事務職に就いていました。
しかし、毎日のルーティン作業にやりがいを感じられなくなったのと、人間関係によるストレスが限界を迎えたので2年ほど働いて退職しました。
働きながら転職活動をして休職期間を作らないほうが面接のとき有利かなと思いましたが、後先考えず辞めました。
準備期間中の最初日中はゲームをしていました。
夜もゲームをしていました。
退職から半月経ったころに、このままではまずい・・・と思い転職のことを考えはじました。
自分に合う職業の見つけ方
私は自己分析ができませんでした。
学生時代に何度か授業で自己分析をやりましたが、そもそも出不精の性格が社会人に向いていないので芸術家やアーティストに適していると診断されました。
なので向き不向きをあまり考えず、とりあえず気になる職業に手をつけてみてストレスを感じなかったら自分に適した職業だと判断するように決めました。
なんとなく、PCで仕事をしてそれが何かの形として残ってほしいなと思いました。
そこで調べてみていいなと思った職業がエンジニアとwebデザイナーでした。
職業を学んでみる
とりあえずエンジニアとwebデザイナーの両方を学んでみて、ストレスを感じなかったほうに転職しようと決めました。
また、学んでみてどっちも辛かったらもう少ししっかり学習してから転職について考え直そうと思いました。
エンジニア
エンジニアはProgateというオンラインでプログラミングを学習できるサービスを使用して知識を深めました。
無料でプログラミングとはどういう感じかまで学べたのでやってよかったです。
あとは面接でのネタが欲しいなと思っていたので基本情報技術者というITの資格を取得しました。

人生で一番勉強したかもしれません。w
Progateと資格の勉強は特に辛く感じなかったし、面白味もあったのでエンジニアもありだなふむふむと思いながらも、webデザイナーへの想いも捨てきれませんでした。
そこでwebデザイナーのオンラインスクールに通うことにしました。
Webデザイナー
現役webデザイナーの講師の方に指導してもらいながらホームページやロゴの作成の仕方を勉強しました。
デザイン楽しいな、デザイナーになろうかなと思い、試しに自分で1から作品を作ってみようと思い立ったのですが、
「あれ、何も思い浮かばない、、、、」 自分には発想力がないことに気づきました。
既存作品の模写は得意なのですが、何もない状態から作品の構造を考えることにストレスを感じました。なんだかデザイナー、きついと思いエンジニアになることを決意しました。
知識を得ることは大事ですが、事前に資格取得やスクールまで通う必要はないと思います。Amag運営会社(株式会社アンサー)では3か月の研修期間でみっちり教えてくれます。
企業探し
入社していきなり現場に出るのが怖かったので、研修制度を導入している、
またいつかはwebサイトの作成に携わりたいと思っていたので、
webサイトの案件を扱っている会社であることを必須条件で応募する企業を探しました。
あとは直感です。
採用サイトをみて一目ぼれに近い感覚でいまの職場に魅力に感じたので応募しました。
面接
面接って緊張しますよね。
面接官とじゃんけんして勝ったら採用とかの世界線ないですかね。
冗談はさておきZOOMでのオンライン面接だったのですが、
私はコミュ障+緊張しやすい+ZOOM初心者のトリプルコンボでした。
面接の2時間前からソワソワがはじまり、お手洗いとパソコン前を面接時間になるまで右往左往していました。
面接がはじまった瞬間、面接官の方に「画面映ってないですよ」と言われ、
「ああ、もうだめだ、、、」と思いました。
が、頑張って想いを伝えねばと思い、エンジニアに挑戦しようとおもったきっかけとエンジニアについて勉強したこと、やりたいことを猛アピールしました。
結果、奇跡的に運良く内定をいただきました。
入社後、面接官だった方に「面接の時緊張し過ぎていて酔っぱらっているみたいだった」と言われたのはいい思い出です。

自社は面接時点でスキルを保有している事に越したことは無いが、それよりエンジニアとしてどういった仕事がしたいか、やりたいことの熱意等が感じられる方を求めているとの事でした。
あとがき
毎日わからないことばかりで辛いですがエンジニアになれてよかったなと思います。
やりたいことを仕事にすると月日の流れが早く感じます。
上司も優しく丁寧に教えてくれます。
優しい人ばかりです。
最初は「みんな優しいのはおかしい、なにか裏があるんじゃないか」と疑っていましたがそんなこともなく驚きました。
転職活動、大変だと思います。
この記事を読んでくださっている方が、自分に合った職業、企業に出会えることを願っています。
仕事をした結果が作品のように残ると良いな・・・
更にPCでの仕事が良いな・・・