研修を終了して、プログラマー生活4か月目に突入した私が普段どんな感じでお仕事しているか、1日の流れを今回ご紹介したいと思います。
現在週に2~3日出社し、残りはテレワーク(在宅勤務)のため、どちらも経験して感じたテレワークのいいところ・悪いところについてもお話ししたいと思います。
今のお仕事
私は今、ECサイトの機能追加の開発を担当しています。
主に、設計書をもとにプログラムを修正したり、テスト仕様書を作成し、テストを実施したりします。
実際に自分が携わったものが世の中に出るというのは緊張感もありますが、今からとても楽しみです。
出社編
9:00 出社・メールチェック
始業は9:30ですが朝急ぎたくないので早めに出社。
ちなみに2時間電車に乗るため体がバキバキです。
他の方が来る前にストレッチをします。
また、朝会が始まる前にメールのチェックをします。
9:30 WEB朝会
プロジェクト関係者が集まって、進捗や課題について共有します。
基本的に作業は個人で行うので、全体の流れを把握するのに重要なミーティングです。

自分とは関係ない業務の話も出てくるけど、後々繋がってくる話も出てくるのでしっかり聞いて少しでもInputしておくことが大事です!
10:00 作業開始
その日の達成目標を決めて作業に取り掛かります。
今日は作成したプログラムをテストするため、必要データを依頼したり、
実際に画面を動かして不具合がないか確認したりします。

プログラミングするのはあっという間。
テストは面倒だけどとても大事な工程です(-_-;)
プロジェクトの進行具合によって、「プログラム作成・修正」「テスト仕様書作成」
「証跡取得」など作業内容は変わります。

12:00 お昼休憩
先輩方と某飲食店紹介サイトで評価の高いラーメン屋さんに行きます。
お昼休憩のときは、実は不安に思っていることや、社内のことなど比較的気軽に
お話ができるため、良いコミュニケーションの場になっています。

社内の人間関係が良い=仕事の質も高まります♪
お昼に食べ過ぎてしまうとこのあと眠くなるので注意が必要です。
13:00 作業再開
元気をチャージしたので午後も頑張ります。
基本的に各自タスクを黙々とこなしますが、質問や意見交換も
遠慮なく行うことができます。
協力会社の方と確認が必要であれば、WEBミーティングを開くことも。

システムエンジニアにとってコミュニケーション能力はとても大事な要素の1つ!
積極的にメンバーとは関わっていこうε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
18:00 終業
1日の作業のまとめと、明日の作業の確認をして本日の業務は終了。
作業遅延や急ぎの依頼が無ければ基本は定時で帰宅します。
次の日も出社の場合は早く寝るため急いで帰ります。

早く都内に引っ越したい・・・。

頑張って引っ越し費用貯めていこう( ´艸`)
けどまゆかさん友達多くてまだまだ先になりそうな予感…(*`艸´)ウシシシ
テレワーク編
9:20 メールチェック
9:30 WEB朝会
朝会はもともとWEBで行っているため、出社時と特に変わりません。
家でも仕事モードに切り替えるため、この時間までに身支度を整えるのが理想です。
あくまでも理想です。

仕事のON・OFFモードの切り替えは人それぞれ。
自分に合った切り替え方法を見つけてみよう!
僕も朝の準備ルーティーンは出社時と変わらないようにするのをおススメしてますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
10:00 作業開始
作業のほうも特に問題がなければ出社時と同じように各々進めますが、
認識合わせが必要な場合は社内メンバーでWEBミーティングを行うこともあります。
12:00 お昼休憩
バラエティ番組を見ながら昼食をとります。
気分によってはYouTubeを見ます。
休日気分にならないように注意が必要です。

ここがテレワークの落とし穴( ;∀;)
13:00 作業再開
出社時と違い疑問・確認等あった場合に直接相談はできないので、
メールやチャットを使ったり、電話で話したりします。
伝える力が試されます。

テレワーク中は尚更コミュニケーション能力が試されますよね(-_-;)
18:00 終業
特に問題がなければ定時で終業連絡をして業務終了です。
テレワークのイイところ
・通勤時間がない
朝からぎゅうぎゅうの電車に乗るのはかなりのストレスですし、
「私何してるんだろう・・・」という気持ちになります。
そのため、電車に乗る必要がないことがとにかくメリットだと思います。
私の場合ですが往復4時間かかるため、テレワークだとその分自分の時間が
増えることにもなります。
この時間を何に使おう、とワクワクが止まらないですね。

日ごろの運動不足解消やストレス発散を兼ねてランニングなんかやったりしてます。

夢のワークライフバランス(〃艸〃)ムフッ
通勤時間がないというのは本当に魅力的なことです♪
・楽な恰好でいられる
会社に行くとなるとそれなりに気を使った服装をしなければなりませんが、
テレワークであればWEB会議でカメラを使うとき以外は気にする必要がありません。
また、メイクや髪のセットの時間が短縮できることもメリットに感じています。
しっかりメイクをする回数が減ったため、心なしかお肌が綺麗になった気がしなくもないです。

気分が良いと仕事の能率も上がります!

女性にとってお肌は大切( ´艸`)
メイクも出社時は気を使いますよね(-_-;)
テレワークの悪いところ
・コミュニケーションがとりづらい
質問や意見交換はやはり出社して顔を合わせていたほうがやりやすいと感じます。
テレワークだと相手の様子が見えないので、連絡を取るタイミングを気にしてしまい、
スムーズに認識を合わせるのが難しいです。
また考え方によると思いますが、人間関係が希薄になってしまうことも
デメリットに感じています。
適度に人と接したい方にとっては、完全にテレワークになってしまったら
それはそれでストレスになるのではないでしょうか。

確かに…特に一人暮らしの方はストレス溜まりやすいかもしれません( ;∀;)
・集中力を保つのが難しい
自宅で作業するため、どうしても気が緩んでしまうことはあります。
ただ、誰も見ていないからとだらけてしまうと仕事が溜まる一方なので、
集中力を保つ工夫が必要です。
1日の予定や休憩時間を細かく決めたり、作業する机には仕事に関するもの以外
置かないようにしたり、少し労力がかかります。
その点、出社しているときは他人の目もあるためモチベーションを維持しやすいと感じます。

出社時の緊張感はある意味ありがたいかも( ;∀;)
まとめ
駆け出しプログラマーの1日の流れと、テレワークについて感じたことをお伝えしました。
この仕事に興味がある方の参考になればとても嬉しいです。

まだまだ沢山覚えることがあるけど、1つずつしっかり吸収していけば着実に1人前のエンジニアに成長できるはず!
これからも頑張って!!
まゆかさんの家遠いですもんね…( ;∀;)