こんにちは。
わたしは新卒で就いた営業職を退職し、未経験でSES(システムエンジニアリングサービス)業務をメインとした会社(Amagの運営会社)に転職しました。
今回はわたしがなぜ未経験の職種に転職を決めたのか、
そして入社後の研修を終えて感じたことを書いていこうと思います。
実践の経験はまだないので現段階で思うことにはなりますが、「そういう選択もあるな」と思っていただけたら嬉しいです。
転職を考え始める
わたしは新卒で賃貸不動産の営業として働いていました。
なぜそこに決めたかというと、何社か面接を受けていたなかで早めに内定を頂いたからです。
早く就職活動を終わらせたくて・・・。ちゃんと考えろって話ですね。
少し安易な就職活動だったので、自分の性格と仕事の相性はよくなかったと思います。
わたしは営業には必須と思われる、人の心を掴んだり、ものを勧めるスキルには自信がありませんでした。
アルバイトで接客をしていたこともあり、仕事となれば話は別だろうと自分を納得させていましたが、そんなはずもなく、日々ストレスが溜まっていきました。
また、営業は基本的に個人プレーで、数字の目標もありました。
「同期で売上成績トップになりたい」などの強い思いがないわたしは数字をあまり意識できなかったため、店舗で売上の話が出ると罪悪感を覚えていました。
入社後1年が経つ頃には、今後も多くの時間を仕事に費やすのに、魅力を感じることのできない仕事を続けていて後悔しないだろうかと、転職を考えるようになりました。
改めて自己分析
前職の経験を踏まえ、転職をするとしたら世間体や収入のことは措いておいて、しっかり自分の適性を知って仕事を選ぼうと思いました。
とはいってもやりたい仕事ができたわけではないので、下記を整理してみました。

整理してみると、わたしはSE(システムエンジニア)・PG(プログラマー)という選択肢はありかもしれない。
今までIT業界への関心はほぼ無く、コンピュータへも苦手意識があったので、最初は「いや、ないない」と思っていました。
しかし、思い返すとわたしはやる前に頭で考えて結局やらないことが多かったことに気がつきました。
趣味がないことも悩みだったのですが、そりゃあやってみないと好きかどうかもわからないですよね。
どうにかして現状は変えたいという思いがあったので「たまにはチャレンジしてみるのもアリなのでは??」と自分を鼓舞し、転職を決意しました。
いざ転職活動
今まで進路を選択するときは、自分の周りで”普通”とされている方向になんとなく進んできたので、自分で辞めると決めて未知の世界に入っていくのはほぼ初めての経験でした。
案外こわいよりもわくわくのほうが大きかったように思います。
完全に未経験だったので、どうにか面接で話せるネタをと、成果がわかりやすそうなHTML/CSSの勉強を始めました。
それが選考に役立ったかどうかはわかりませんが、成果物ができる達成感を味わうことができて、楽しめる仕事かもしれないと思ったのを覚えています。
成果物とはシステム開発においてある工程が完了した時に、成果として完成されたものを指します。プログラムや設計書等が該当します。

入社前に必ず勉強する必要は無いかもしれませんが、
事前に調べて見たり、触ってみたりを通して自分に本当にマッチする仕事か、どのような形で仕事をするのかはイメージがあると良いと思います。
その時は働きながらの転職活動だったため、休日を面接等に充てていました。
IT業界の未経験採用に関してよくない話も耳にしていたので、募集要項と面接官の方の話に相違点がないかを注意してみていました。
そして現在所属する会社に採用していただき、入社することになります。
そして研修
研修は、テキストと練習問題があり、スケジュールを考えながらも自分のペースで進めていくというスタイルです。
授業形式で全員のペースを合わせて進めるよりも、自分で調べる力をつけながら、しっかり理解して進めてほしいとのことでした。
最初は、出てくる言葉や考え方のほとんどがわかりませんでした。
同じタイミングで入社した同期はとても優秀に思え、どんどん先へ進んでいたので焦りもありました。

難しい・・・中々理解することが大変だ。
同期は進みが早そうだしわたし大丈夫かな。。。

何事もそうだけど、得意不得意があるのは当たり前だよ。
諦めず続けていれば点と点で理解している所が線で繋がってくるから大丈夫!
この言葉を聞き落ち着いて研修を進めるにつれて腑に落ちることが増え、目標物が完成したときはとても嬉しかったです。
数か月前は、パソコンに触れる機会といえばレポートを書くためにWordを使ったり、前職の社内システムに単純に入力したりするくらいだったのに、案外どうにかなるもんだなあと感じています。
わからないことがあったら、研修生同士教え合い、講師である先輩社員の方に気軽に質問できる環境も恵まれていたと思います。
とはいえ研修が終わり、やっとスタート地点に立てたかなというところなので、また気合を入れ直さなければなりません。一息ついてる場合じゃないよ!と誰か言ってください。
まとめ
もとはといえば大学時代の安易な就職活動が原因で生まれた仕事への悩みでしたが、
今となっては自分の生き方を考え直す機会になり、よかったと思っています。
新しいことを始めるのは結構エネルギーが必要ですが、
やってみるとなんだか前向きになれるなと感じました。
今回は転職したいというきっかけがありましたが、少し勇気を出してチャレンジすれば、少し毎日が明るくなることを知ったので、「新しいことを始める」を継続していきたいなと思います。
もし興味がある方はちょっとした勇気を持って、一歩踏み出すことをおススメします。
まずは転職サイト・エージェント登録してみて、色々な企業を眺めてみるのもいいかもしれません。
転職サイトは色々あって悩むと思いますが、下記のような大手サイトなど気になる所をいくつか登録してみてはいかがでしょうか。
この辺りは自分の進みたい分野やサイトの好みで決めていけば良いかと思います。
Amag運営のシステム開発会社もdodaやリクナビ等々に掲載していますので、良かったらそちらも覗いてみて下さい。
就活大変・・・と思ったら不動産営業から内定が!
聞いた事ある会社だし、将来性もありそう&お給料もまずまず。
良し!ここに決めた!