だいぶ記事の更新をサボってしまいました。
運営会社採用担当のU田です。
弊社は月1回、オンラインにて部課会なるものを実施しています。
研修後にそれぞれのプロジェクト案件に配属されるのですが、その案件以外で働いている社員の方との接点が全くないので、定期的にこういったイベントを行っています。
今回の部課会では今更ながらリモートワークの課題について皆で考えてみよう!というテーマでグループディスカッションを行ってみましたので、どのような意見が出たのかお話したいと思います。
弊社のようなSES企業を志望されている方も参考にしてもらえたら嬉しいです(≧▽≦)
Contents
弊社のリモートワーク状況
今現在、弊社のエンジニア人数は140人超在籍しているのですが、リモートワークされていない方は数名ほど。
参画しているプロジェクトによって出社頻度は異なりますが、週3日以上リモートワークしている社員の割合は95%を超えているような状況です。
皆どんな場所に住んでいる??
これだけリモートワークが普及していると弊社の社員の方々はどんな地域に住んでいるのか気になりますかね?
ちなみにほとんどの方は東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城に住んでいます。(海外とか関東以外の方はいません…)
やはりPCが故障するなど、何か緊急事態が発生した場合、出社する必要が出てくるので、通勤が難しいような場所に住むのはなかなか厳しいかもしれません。
課題①:コミュニケーション
さてリモートワークについての課題でやはり1番多かった意見はコミュニケーションについてでした!
- 雑談がしづらく、どんな人なのかよくわからない→質問しにくい
- 相手の感情が分かりづらく、話す際に無駄に緊張してしまう
- 質問チャットなどで文字を打つのが面倒
- 対面よりもレスポンスが遅くなる
- 質問の内容や意図が文字だけだと分かりにくい時が多々ある
- メンバーの作業状況が把握しづらい
などなど。
zoomやteamsなど使って通話する際、皆さん顔を出さないのが結構一般的なので、表情が分からない&声だけなので、対面よりも心理的ハードルが高くなるのかなーと思いました。
ちなみに同じプロジェクトに参画した社員同士でも顔を知らないという事は全然珍しくないんです。。
課題②:作業生産性
こちらもやはり多かったです。
- 緊張感がないので、ダラダラと仕事をしてしまいがち
- 作業の手が空いた時に仕事以外の事をしてしまう
- ご飯の後は眠くなってしまう
皆がそうではないと思うのですが、自分自身もやはり緊張感がないとだらけてしまう弱い人間なので、その気持ちはよくわかります!

手が空いた時のスマホの誘惑パワーたるや…
課題③:運動不足
これもリモートワークあるあるですね。。
- 運動不足でたまにある出社が辛い
- あっという間に体重10キロ以上増加
- 1日10000歩なんて夢のまた夢

テレワークしている時の1日歩数なんて1000もいかないわ。。
定期的な運動習慣がある方(ジム・ランニング・好きなスポーツなど)は良いのですが、そもそも運動嫌い・苦手な人は危険です…。
システムエンジニアの人ってインドア派が多いので、不健康な生活を送っている方が結構多いんですよね。。
課題④:その他
上記以外ですとこんな意見が出てました。
- 先輩の作業している姿が見えない(見て学ぶことができない)
- 通勤中の読書や勉強が日課だったが、リモートになってからできなくなってしまった
- 家で飼っている犬の鳴き声がうるさく、通話中相手に申し訳ない気持ちになる
確かに仕事している先輩の姿を見て学ぶことってありましたよね!
実際先輩がどんな作業をしているのか全然わからず、知らぬ間に問題が解決してたりします。。
これらの課題についての対策方法
課題だけ挙げても何も変わらないので、対策方法もグループディスカッション内で検討してもらいました。
こちらについても様々な意見が出ていたので、ちょっと紹介したいと思います。
コミュニケーション対策
- オンラインミーティングの中に雑談枠を設けている
- 定期的に出社する機会を設けて、チームメンバーのコミュニケーションを図っている
- 常にチームメンバー間においてコミュニケーションツールの通話をONにした状態で作業を行う
- 懇親会やサークル活動など社員間で交流できるイベントに積極的に参加する
リモートワークにおけるコミュニケーションの問題は良く言われていますよね。
個人的には定期的に出社して顔を合わせてコミュニケーションを取ることはとても大事だと思いますし、そこでの雑談が広がるような声掛けを意識していますね。
また社員間の交流ができるイベントや社内ツールを企画・提供していたりします。
作業生産性対策
これは本人の自己を律する力だったり、作業状況に深く関わってくるところではあるのでなかなか難しいと思っていますが、以下のような対策方法が出ていました。
- 出社時と変わらないルーティーン(髪のセット・着替えなど)を保つ
- 出社する
- スマホは手元に置かない(時間にならないと開かないBOXに入れるという意見も…)
- 色々なタスクをもらって自分を追い込む
- きちんと睡眠時間を確保する
- 筋トレや散歩などの運動習慣を身に付ける
自分も緊張感がないとだらけてしまうタイプなので、普段の出社時と変わらないルーティーンだったり、きちんと運動して、しっかり睡眠を取るといった事を習慣化することによって、自己管理意識を高めることが非常に重要なのかなと思っていますが、皆さんはどうされていますか?

何か他にもいい方法あれば教えてください!
運動不足対策
これはシステムエンジニアにとって非常に切実な課題です。。
皆さんは運動すればいいだけ、自己管理できていないだけでしょ!とバッサリ切る方がここ最近だと多いのかなーと勝手に思っていますが、小さい頃から運動苦手だった人ってやっぱりなかなかやる気起きないですよね。。
弊社の若手社員でも久しぶりに会うとサイズが大きくなっている人がちょこちょこいます…。
そういう運動に苦手意識がある方には室内で出来るもの(自重で行う体幹トレーニングなど)を個人的にはおススメします!
人目も気にせず、好きな時に出来るところが非常に魅力的なポイントです。
そしてまずは継続して3日間やってみましょう。(次の目標は1週間)
そうやって継続していくと運動しないのが気持ち悪くなってきます。

習慣化するのがポイント!
まとめ
リモートワークはこういった課題がある反面、良いことも沢山ありますよね!
通勤時間の面だったり、家事もしやすいので、特に子育てを行う方はとても良い働き方の1つになると思います。
ただリモートワークだけになってしまうのは、やはりバランスが悪いのかなと個人的には思っています。
会社の利益の元となっているものは、チームの皆さんが頑張って働いた結果なので、チームの生産性が落ちないように社員の皆さんが気持ちよく働ける環境づくりを色々と試行錯誤しないといけないと考えています。
弊社もなるべくそのような思いで色々と社員交流イベントを企画したりしていますので、もしIT未経験だけどシステムエンジニアになってみたい、もしくは興味があるという方がいましたら是非弊社に応募してもらえると嬉しいです!
仕事の話ばかりでどういう人なのか分からない…